REGION:フリーダイヤル,EREA:[0120] 0120696770 0120-696-770 LINEで送る ツイート シェア B!ブックマーク Pocket 基本情報 電話番号 0120 - 696 - 770 国内電話 地域フリーダイヤル / フリーダイヤル [0120] 事業者住通テレコム 迷惑係数 999 投稿数1234件 口コミ 1 Comment Share アクセス数8305回 アクセス数推移 事業者情報 情報の編集 編集を中止 事業者情報を投稿 事業者名 フリガナ 事業内容 NTT東日本販売代理店 住所 営業時間 最寄り駅 アクセス 公式サイト FAX (この番号がFAXならチェック) 事業者名住通テレコム 事業内容NTT東日本販売代理店 住所 連絡先0120-696-7700120-696-770 営業時間 最寄り駅 アクセス 公式サイトhttp:// 0120-696-770の評判 評判を投稿 迷惑 (859) 注意 (189) 安心 (186) 住通テレコムの口コミ 口コミの投稿 口コミに戻る 詐欺会社。架空請求は犯罪なので警察に通報し、消費者センターにも連絡入れました 返信 BBパックとは、BBサポート、BBセキュリティ、i-store、端末補償サービスがセットになった物です。 それぞれ999円で合計3,996円 回線契約時に、代理店のU-NETがオプションとして自動的に付けます。 最初は無料ですが、解約し損なうと、回線を解約しても、オプションだけは請求が続きます。 カード会社からの請求にはタイムラグがある為、請求に気付きすぐに解約しても3ヶ月(約1万2千円)は支払わなくてはならない仕組みになっています。 解約は、電話では出来ずにネットからしなくてはなりません。 契約時に送付されたと言う、架空の圧着はがきに書かれたIDとパスワードが必要です。圧着はがきが無い場合(つまり通常)IDの再発行は、https://www.eatsaport.com という怪しいサイトからしますが、同意してない規約に同意する必要があり、同意すると違約金やID再発行料などに同意した事になります。ですから同意にためらい、解約さえ出来ずにいる方も多数いらっしゃいます。思う壺です。IDの再発行は500円。違約金は9,500円。請求元はSBBホールディングスです。 U-NETの前身の住通テレコムからの被害者も含めると、かなりの数になると思われます。 国民生活センター、消費生活センター、NTTなどに相談すると、担当者が有能であれば返金など対応して下さいます。契約時のやり取りやその後の経緯などまとめておくと、相談がスムーズに行きますよ。 返信 他の掲示板や事業者名も削除されています。全く同じタイミングで削除されたので、SBBホールディングスとU-NETと住通テレコムは同一会社でしょうね。 被害者に情報が届かない様にするつもりでしょう。 返信 U-NEXT光の回線を契約した時の代理店がU-NETでした。 契約時にカード情報が必要と言われ、抵抗を感じつつも教えました。 契約から3ヶ月後に、カード会社からの請求に身に覚えのない請求が… BBサポート、BBセキュリティ、i-store、端末補償サービス。それぞれ999円で合計3,996円。 ネットで調べいたらヤフー知恵袋や今は削除されてしまった口コミ掲示板で詐欺だと知りました。 すぐにIDを再発行して解約。その後消費生活センターに相談して、役1ヶ月後にオプション料金が全額返金されました。 返信 U-NEXT SBBホールディングス 詐欺 たきがわ BBサポート 999円 ユーネクスト 不当請求 解約 返金 返信 ビービーサポート、ビービーセキュリティ、アイストアー、999円×4、住通テレコム、SBBホールディングス、U-NET、アルテリア・ネットワークス U-NEXT関係で非常に悪質な契約を行っている会社。身に覚えのないBBサポートなどという所から毎月999円×4引き落としされ、止めるためには架空の規約に同意させられ、二次的被害に会います。ネット上での被害者の書き込みは削除され続け、情報が行き届かなくなってます。 被害者は公的機関に通報、相談した方が良いです!私も被害にあっています。許せない会社です! 「国民生活センター:消費者ホットライン」 電話番号 188番(いやや!)または03-5614-0189 http://www.kokusen.go.jp/map/index.html 「総務省:電気通信消費者相談センター」 03-5253-5900 http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/d_syohi/syohi/madoguchi.html 「警察庁:相談窓口」 #9110 https://www.npa.go.jp/safetylife/seianki31/1_hurikome.htm 「Twitter」でも被害者多数 https://twitter.com/SBB_UNET_Fraud まずは公的機関にきちんと相談し、被害報告の数を増やして機関が動きやすくするのが一番かと思います! 返信 今度は「ヒカリテレコム」「暮らしナビ㈱」という社名でモバイル通信の詐欺チラシをばら撒いているようですね。チラシの作り方がU-NETとよく似ています。 そして昨日、アクセスなんちゃらとかいう社名を使い電話でモバイル通信の勧誘が来ました。ちゃんと社名覚えていれば・・・ なんでも「以前弊社を通じて契約したUNEXTの料金値上げでクレームが多数来ており、解約金がかからない代替の通信サービスをご用意しましたと」の事で。上記のチラシと同じ?モバイル通信サービスを勧められました。 「あなたの会社名は知らない。私はU-NETという会社を通じて契約した。そちらはU-NETの後身の会社なのか?」と問いただした所、U-NETという会社は知らないと言う。いやおかしいでしょ「弊社」って言ったのに。 向こうも私に社名を覚えられててまずいと思ったのかさっさと切られました。 UNEXT契約時の勝手なオプションサービスといい、個人情報の悪用甚だしいです。変なネットワークのカモリストに入ってしまったみたいです。やっちゃったなーとつくづく気分が悪くなります。 春にU-NETを通じてU-NEXT光を契約し、その後複数の有料オプションに気づいてカード会社と消費者センターに通報→有料オプション元のSBBホールディングスに全額返金の約束をさせました。 昨日の電話の件は、SBBホールディングスの返金が確認されたら消費者センターへお礼の電話と共に報告するつもりです。 昨日の電話でイライラがぶり返したのでここに報告しておきます。 返信 口コミの投稿 口コミを投稿 コメントをキャンセル コメント 名前 キャプチャコード* 0120696770の口コミ 口コミの投稿 口コミに戻る マンションタイプのフレッツ光の申し込みをする時は必要のないオプションを多数つけてくるので気を付けてください 返信 口コミの投稿 口コミを投稿 コメントをキャンセル コメント 名前 キャプチャコード*
BBパックとは、BBサポート、BBセキュリティ、i-store、端末補償サービスがセットになった物です。 それぞれ999円で合計3,996円 回線契約時に、代理店のU-NETがオプションとして自動的に付けます。 最初は無料ですが、解約し損なうと、回線を解約しても、オプションだけは請求が続きます。 カード会社からの請求にはタイムラグがある為、請求に気付きすぐに解約しても3ヶ月(約1万2千円)は支払わなくてはならない仕組みになっています。 解約は、電話では出来ずにネットからしなくてはなりません。 契約時に送付されたと言う、架空の圧着はがきに書かれたIDとパスワードが必要です。圧着はがきが無い場合(つまり通常)IDの再発行は、https://www.eatsaport.com という怪しいサイトからしますが、同意してない規約に同意する必要があり、同意すると違約金やID再発行料などに同意した事になります。ですから同意にためらい、解約さえ出来ずにいる方も多数いらっしゃいます。思う壺です。IDの再発行は500円。違約金は9,500円。請求元はSBBホールディングスです。 U-NETの前身の住通テレコムからの被害者も含めると、かなりの数になると思われます。 国民生活センター、消費生活センター、NTTなどに相談すると、担当者が有能であれば返金など対応して下さいます。契約時のやり取りやその後の経緯などまとめておくと、相談がスムーズに行きますよ。 返信
U-NEXT光の回線を契約した時の代理店がU-NETでした。 契約時にカード情報が必要と言われ、抵抗を感じつつも教えました。 契約から3ヶ月後に、カード会社からの請求に身に覚えのない請求が… BBサポート、BBセキュリティ、i-store、端末補償サービス。それぞれ999円で合計3,996円。 ネットで調べいたらヤフー知恵袋や今は削除されてしまった口コミ掲示板で詐欺だと知りました。 すぐにIDを再発行して解約。その後消費生活センターに相談して、役1ヶ月後にオプション料金が全額返金されました。 返信
ビービーサポート、ビービーセキュリティ、アイストアー、999円×4、住通テレコム、SBBホールディングス、U-NET、アルテリア・ネットワークス U-NEXT関係で非常に悪質な契約を行っている会社。身に覚えのないBBサポートなどという所から毎月999円×4引き落としされ、止めるためには架空の規約に同意させられ、二次的被害に会います。ネット上での被害者の書き込みは削除され続け、情報が行き届かなくなってます。 被害者は公的機関に通報、相談した方が良いです!私も被害にあっています。許せない会社です! 「国民生活センター:消費者ホットライン」 電話番号 188番(いやや!)または03-5614-0189 http://www.kokusen.go.jp/map/index.html 「総務省:電気通信消費者相談センター」 03-5253-5900 http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/d_syohi/syohi/madoguchi.html 「警察庁:相談窓口」 #9110 https://www.npa.go.jp/safetylife/seianki31/1_hurikome.htm 「Twitter」でも被害者多数 https://twitter.com/SBB_UNET_Fraud まずは公的機関にきちんと相談し、被害報告の数を増やして機関が動きやすくするのが一番かと思います! 返信
今度は「ヒカリテレコム」「暮らしナビ㈱」という社名でモバイル通信の詐欺チラシをばら撒いているようですね。チラシの作り方がU-NETとよく似ています。 そして昨日、アクセスなんちゃらとかいう社名を使い電話でモバイル通信の勧誘が来ました。ちゃんと社名覚えていれば・・・ なんでも「以前弊社を通じて契約したUNEXTの料金値上げでクレームが多数来ており、解約金がかからない代替の通信サービスをご用意しましたと」の事で。上記のチラシと同じ?モバイル通信サービスを勧められました。 「あなたの会社名は知らない。私はU-NETという会社を通じて契約した。そちらはU-NETの後身の会社なのか?」と問いただした所、U-NETという会社は知らないと言う。いやおかしいでしょ「弊社」って言ったのに。 向こうも私に社名を覚えられててまずいと思ったのかさっさと切られました。 UNEXT契約時の勝手なオプションサービスといい、個人情報の悪用甚だしいです。変なネットワークのカモリストに入ってしまったみたいです。やっちゃったなーとつくづく気分が悪くなります。 春にU-NETを通じてU-NEXT光を契約し、その後複数の有料オプションに気づいてカード会社と消費者センターに通報→有料オプション元のSBBホールディングスに全額返金の約束をさせました。 昨日の電話の件は、SBBホールディングスの返金が確認されたら消費者センターへお礼の電話と共に報告するつもりです。 昨日の電話でイライラがぶり返したのでここに報告しておきます。 返信
詐欺会社。架空請求は犯罪なので警察に通報し、消費者センターにも連絡入れました
BBパックとは、BBサポート、BBセキュリティ、i-store、端末補償サービスがセットになった物です。
それぞれ999円で合計3,996円
回線契約時に、代理店のU-NETがオプションとして自動的に付けます。
最初は無料ですが、解約し損なうと、回線を解約しても、オプションだけは請求が続きます。
カード会社からの請求にはタイムラグがある為、請求に気付きすぐに解約しても3ヶ月(約1万2千円)は支払わなくてはならない仕組みになっています。
解約は、電話では出来ずにネットからしなくてはなりません。
契約時に送付されたと言う、架空の圧着はがきに書かれたIDとパスワードが必要です。圧着はがきが無い場合(つまり通常)IDの再発行は、https://www.eatsaport.com という怪しいサイトからしますが、同意してない規約に同意する必要があり、同意すると違約金やID再発行料などに同意した事になります。ですから同意にためらい、解約さえ出来ずにいる方も多数いらっしゃいます。思う壺です。IDの再発行は500円。違約金は9,500円。請求元はSBBホールディングスです。
U-NETの前身の住通テレコムからの被害者も含めると、かなりの数になると思われます。
国民生活センター、消費生活センター、NTTなどに相談すると、担当者が有能であれば返金など対応して下さいます。契約時のやり取りやその後の経緯などまとめておくと、相談がスムーズに行きますよ。
他の掲示板や事業者名も削除されています。全く同じタイミングで削除されたので、SBBホールディングスとU-NETと住通テレコムは同一会社でしょうね。
被害者に情報が届かない様にするつもりでしょう。
U-NEXT光の回線を契約した時の代理店がU-NETでした。
契約時にカード情報が必要と言われ、抵抗を感じつつも教えました。
契約から3ヶ月後に、カード会社からの請求に身に覚えのない請求が…
BBサポート、BBセキュリティ、i-store、端末補償サービス。それぞれ999円で合計3,996円。
ネットで調べいたらヤフー知恵袋や今は削除されてしまった口コミ掲示板で詐欺だと知りました。
すぐにIDを再発行して解約。その後消費生活センターに相談して、役1ヶ月後にオプション料金が全額返金されました。
U-NEXT SBBホールディングス 詐欺 たきがわ BBサポート 999円 ユーネクスト 不当請求 解約 返金
ビービーサポート、ビービーセキュリティ、アイストアー、999円×4、住通テレコム、SBBホールディングス、U-NET、アルテリア・ネットワークス
U-NEXT関係で非常に悪質な契約を行っている会社。身に覚えのないBBサポートなどという所から毎月999円×4引き落としされ、止めるためには架空の規約に同意させられ、二次的被害に会います。ネット上での被害者の書き込みは削除され続け、情報が行き届かなくなってます。
被害者は公的機関に通報、相談した方が良いです!私も被害にあっています。許せない会社です!
「国民生活センター:消費者ホットライン」
電話番号 188番(いやや!)または03-5614-0189
http://www.kokusen.go.jp/map/index.html
「総務省:電気通信消費者相談センター」
03-5253-5900
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/d_syohi/syohi/madoguchi.html
「警察庁:相談窓口」
#9110
https://www.npa.go.jp/safetylife/seianki31/1_hurikome.htm
「Twitter」でも被害者多数
https://twitter.com/SBB_UNET_Fraud
まずは公的機関にきちんと相談し、被害報告の数を増やして機関が動きやすくするのが一番かと思います!
今度は「ヒカリテレコム」「暮らしナビ㈱」という社名でモバイル通信の詐欺チラシをばら撒いているようですね。チラシの作り方がU-NETとよく似ています。
そして昨日、アクセスなんちゃらとかいう社名を使い電話でモバイル通信の勧誘が来ました。ちゃんと社名覚えていれば・・・
なんでも「以前弊社を通じて契約したUNEXTの料金値上げでクレームが多数来ており、解約金がかからない代替の通信サービスをご用意しましたと」の事で。上記のチラシと同じ?モバイル通信サービスを勧められました。
「あなたの会社名は知らない。私はU-NETという会社を通じて契約した。そちらはU-NETの後身の会社なのか?」と問いただした所、U-NETという会社は知らないと言う。いやおかしいでしょ「弊社」って言ったのに。
向こうも私に社名を覚えられててまずいと思ったのかさっさと切られました。
UNEXT契約時の勝手なオプションサービスといい、個人情報の悪用甚だしいです。変なネットワークのカモリストに入ってしまったみたいです。やっちゃったなーとつくづく気分が悪くなります。
春にU-NETを通じてU-NEXT光を契約し、その後複数の有料オプションに気づいてカード会社と消費者センターに通報→有料オプション元のSBBホールディングスに全額返金の約束をさせました。
昨日の電話の件は、SBBホールディングスの返金が確認されたら消費者センターへお礼の電話と共に報告するつもりです。
昨日の電話でイライラがぶり返したのでここに報告しておきます。